fc2ブログ

プロフィール

aco

Author:aco
きものコンサルタント、
一級着付け講師、
きものデザイナー。
東京世田谷で着付け教室も開講中です。

カレンダー(月別)

06 ≪│2008/07│≫ 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近のコメント

最近の記事

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

リンク

ブログ内検索

RSSフィード

帯揚げでコサージュ

帯揚げのアレンジ
帯揚げをコサージュ風に。。。
スポンサーサイト



浴衣講習8

浴衣講習

浴衣講習7

浴衣講習

兵児帯のアレンジ

兵児帯のアレンジ
兵児帯でお花の帯。真ん中にはコサージュをつけてます。

浴衣講習6

浴衣講習

浴衣講習5

浴衣講習

浴衣講習4

浴衣講習

浴衣講習3

浴衣講習

ヴィーナスアカデミーで浴衣の講習会2

ヴィーナス浴衣講習
帯結びは「夕涼み」。江戸川校の近藤先生オリジナルの帯結びです。

ヴィーナスアカデミーで浴衣の講習会1

ヴィーナス浴衣講習
ヴィーナスアカデミーで浴衣の講習会があり、講師アシスタントとして行ってきました。各々コサージュをつけたりしてオリジナルの浴衣の着こなしが出来ました!!

短期5回コース/5

080712_5回_5

付下げと二重太鼓のお稽古の後に浴衣に挑戦です。前の帯にひねりを加えて大胆でカッコイイアクセントに。

短期5回コース/5

080712_5回_5

短期コースの最終回。お家の方から送られてきた付下げに袋帯でのお太鼓に挑戦!

浴衣講習2

浴衣講習

浴衣と帯を同系色でまとめて大人な感じです。帯結びもそれに合わせて、姉様結び。リボンリボンしていないところが大人です。

浴衣講習1

浴衣講習

リバーシブルの帯は前の部分をちょっと折って裏をみせるとアクセントになります。

着物図案1

図案01

着物のデザイン画です。(適当ですが。。。)モノトーンの模様ですが、それぞれ質の違う黒で表現できたら面白いかなと思います。例えば、鉛筆の黒鉛の黒だったり、墨汁の黒、木炭のマットな黒、コーティングされた艶やかな黒、刺繍糸の黒だったり、染めの黒だったり黒にもいろいろありますもんね。

| ホーム |


 BLOG TOP