きもの*ノート
大好きな着物あれこれ。
プロフィール
Author:aco
きものコンサルタント、
一級着付け講師、
きものデザイナー。
東京世田谷で着付け教室も開講中です。
カレンダー(月別)
+月を選択+
⇒2009/05(1)
⇒2009/03(7)
⇒2009/02(4)
⇒2009/01(12)
⇒2008/12(18)
⇒2008/11(30)
⇒2008/10(18)
⇒2008/09(6)
⇒2008/08(2)
⇒2008/07(15)
⇒2008/06(11)
⇒2008/05(3)
⇒2008/04(2)
⇒2008/03(5)
⇒2008/02(2)
⇒2007/12(1)
⇒2007/11(3)
⇒2007/09(3)
⇒2007/08(5)
⇒2007/07(7)
⇒2007/06(7)
⇒2007/05(2)
⇒2007/04(7)
⇒2007/03(8)
⇒2007/02(8)
⇒2007/01(7)
⇒2006/12(4)
⇒2006/11(5)
⇒2006/10(4)
⇒2006/09(4)
⇒2006/08(4)
⇒2006/07(13)
⇒2006/06(8)
⇒2006/05(6)
10
≪│2008/11│≫
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
最近のコメント
のり:出張着付け (03/02)
たはら:壽初春大歌舞伎 (02/13)
:初等科/3 (10/26)
ハナ:初等科/3 (10/24)
みんな の プロフィール:基礎8回コース/8 (06/20)
キッド:初等科/3 (01/09)
aco:浴衣講習 (08/10)
最近の記事
復活しました。 (05/29)
来週試験!! (03/25)
お誂えの着物 (03/20)
最終チェック (03/20)
頑張ってます! (03/15)
最近のトラックバック
帯の厳選紹介:【0726突破10】正絹100%兵児帯A-22 (09/12)
帯がたくさんあります:スコッチガード加工で水に強い正絹絞りの兵 (09/08)
帯の厳選紹介:金魚さんみたいで可愛い!!子供帯 男児兵 (08/18)
月別アーカイブ
2009年05月 (1)
2009年03月 (7)
2009年02月 (4)
2009年01月 (12)
2008年12月 (18)
2008年11月 (30)
2008年10月 (18)
2008年09月 (6)
2008年08月 (2)
2008年07月 (15)
2008年06月 (11)
2008年05月 (3)
2008年04月 (2)
2008年03月 (5)
2008年02月 (2)
2007年12月 (1)
2007年11月 (3)
2007年09月 (3)
2007年08月 (5)
2007年07月 (7)
2007年06月 (7)
2007年05月 (2)
2007年04月 (7)
2007年03月 (8)
2007年02月 (8)
2007年01月 (7)
2006年12月 (4)
2006年11月 (5)
2006年10月 (4)
2006年09月 (4)
2006年08月 (4)
2006年07月 (13)
2006年06月 (8)
2006年05月 (6)
カテゴリー
浴衣 (29)
その他 (3)
お稽古 (8)
コーディネート (4)
デザイン/制作 (7)
初等科 (78)
短期5回コース (40)
基礎8回コース (38)
きものでお出掛け (9)
きもの (22)
未分類 (0)
日常 (2)
着付け (2)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
きものくらし 着付け教室
AKIKO SONODA
菜奈実のお稽古しましょ
染匠
目指せ!着物スペシャリスト
わたしのきもの時間きものごころ
わ・の・か ステキな きものみち
ネコとワインと、そして着物と
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
初等科/3
お正月に着物で初詣も夢ではありません!!頑張っていきましょう。
スポンサーサイト
2008/11/30 03:29
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/3
ウールの着物でお稽古。ちょっと丈の短い着物はあえて短く着て、柄足袋を合わせておしゃれに見せるのも「て」です。
2008/11/30 03:21
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/4
毎回、復習されているだけあって確実に力が付いてきました!まさに「習うより慣れろ」ですね。
2008/11/30 02:57
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
浅草 酉の市へお出掛け!
今回は土日休みの有志の生徒さんと浅草酉の市へお出掛け。(土日お休みでない方、今回はごめんなさい。)着物でのお出掛けデビューの方もいらっしゃって、ドキドキワクワク。浅草寺の仲見世通りでウィンドウショッピングの後、酉の市へ。
とにかくもの凄い人、人、人。。。
その後、新宿に移動して「お多幸」でおでんを食べて、ゴールデン街のBar「ACES」で一杯!
2008/11/29 02:43
:
きものでお出掛け
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/3
3回目のお稽古です。最初は覚える事がたくさんある様に思いますが、一番大切なのは「慣れ」です。まずは少しづつです。。。
2008/11/26 02:39
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/7
ちょっと季節ハズレですが、浴衣のお稽古です。帯結びは「姉様結び」。いろいろアレンジが出来る帯結びの一つです。博多の半幅帯がとっても「粋」ですね!
2008/11/25 02:07
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/2
2008/11/24 23:27
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/2
2008/11/24 23:26
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
短期5回コース/4
2008/11/24 23:26
:
短期5回コース
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
きもの知識
今日は江戸川校の近藤先生の元で「きもの知識」の講義。
いろいろな着物や帯に囲まれ、話もはずんだひとときでした。
2008/11/23 23:17
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
基礎8回コース/6
着実に力を付けてきましたね。
2008/11/22 23:14
:
基礎8回コース
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/10
2008/11/22 23:12
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/1,2
新たに初等科が開講いたしました。
夏に浴衣講習にいらして下さった方で、この度、着物に挑戦です。三味線の発表会でバッチリ決められる様に頑張ってまいりましょう。
2008/11/21 23:19
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/5,6
2008/11/18 23:23
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
基礎8回コース/3
2008/11/18 22:25
:
基礎8回コース
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
秋の園遊会2008
今日は、八芳園できものカルチャー研究所の園遊会でした。
着物好きの方々が思い思いの装いで50名近く集まりました。
恒例の「きものオリエンテーリング」では参加者の方々の着物や帯の話をいろいろ伺えますので、織や染めなどの勉強にもなります。
着こなしのお勉強の一環として、上品、粋、洒落、格調、豪華に当てはまるコーディネートを、参加者全員の中から投票で選んでいきます。
桜新町教室の先生は憧れの白大島で、きもの着こなし最優秀賞「上品の部」で受賞。
私は自身でデザインした付け下げで、きもの着こなし最優秀賞「洒落の部」と「豪華の部」と、きものコンテスト優秀賞(好きな着こなし)の3つの賞を頂きました。有難うございました。
恐縮です。。。
中庭でみなさんと。
2008/11/16 23:35
:
きものでお出掛け
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
大琳派展
行かなきゃ、行かなきゃと思いつつ、や~っと行ってきました。大琳派展。会期終了まであと2日というところで、たまたまお稽古でいらしゃっていた生徒さんをお誘いして一緒に。
中に入るまでになんと30分待ち!!でもその価値ありでした。。。
2008/11/14 23:58
:
きものでお出掛け
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/9
とうとう留袖まで来ました。留袖の重さに負けず、頑張って!
2008/11/09 23:40
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
結婚式2次会へ
結婚式の2次会に行かれるとの事で、お稽古にいらっしゃいました。
青の付下げに赤の三分紐が映えてとてもステキ!!おしゃれなクリスタルの帯留めがアクセント。
2008/11/08 23:24
:
着付け
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/1
こちらも初等科開講!
2008/11/08 23:24
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/1
初等科開講です!
2008/11/08 23:22
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
基礎8回コース/2
2008/11/08 23:20
:
基礎8回コース
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
基礎8回コース/5
帯の柄合わせに挑戦!!
2008/11/07 23:21
:
基礎8回コース
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
短期5回コース/4
2008/11/07 23:14
:
短期5回コース
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/4
2008/11/05 23:13
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
付下げ完成
パーティ用に作った付下げもなんとか完成!!!東京デザイナーズウィーク08とDESIGNTIDE TOKYOのパーティに行ってきました。いろいろご協力いただいた方々ありがとうございました。
この付下げの詳細はこちら→http://www.somesho.com/
2008/11/04 01:08
:
デザイン/制作
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
短期5回コース/3
お稽古の後、このまま下駄に履き替えてお帰りになりました。無事に帰れた?
帯枕のガーゼと帯と帯締めはしっかり締めてくださいね。
2008/11/03 23:32
:
短期5回コース
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
初等科/8
今回は礼装&二重太鼓にチャレンジ!
2008/11/03 23:27
:
初等科
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
ひさしぶり~。
久しぶりにいらっしゃた生徒さんです。4ヶ月ぶりくらい??でも基本は覚えてました。。。安心。。。
2008/11/01 23:26
:
基礎8回コース
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
ユカタからキモノへ
夏に浴衣講習にいらした方が、新たに着物に挑戦!!頑張って行きましょう。
2008/11/01 23:21
:
基礎8回コース
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
|
ホーム
|
BLOG TOP